October 10, 2007
栗拾い

今年の春先に花見に誘ってくれたK氏より
またまた誘いの電話が、、、。
K『秋も深まって来た頃だしそろそろ行きますか!』
僕『えっ、どこに?まさか男二人で紅葉?』
K『違いますよ、秋と言えばメシ、栗拾いですよ!』
僕『行く。』
ってな感じで栗拾いです。

現場に付くと早速入水
ウォォ、
買ったばかりのブーンステックで栗を狩るミスターK、革手袋は必需品。
僕『ブーンステックってそうやって使うの?アクションどぉですか』
K『イャ、、、栗を狩るには柔らかいですね、
張りがありそうな柘植さんのロッド貸してもらえます?』
僕『イヤだね』
K『、、、、ですよね。』

そんなこんなで、無事に収穫、本日の晩飯。
栗拾い後の自由時間は釣りです。

アングラー:ミスターK
ロッド:ブーンステックF583
リール:アンバサダー5500C:1973モデル
ルアー:ポッパー
自由時間もブーンステックが大活躍

ロッド:ブルーウォータープラッガーズ
リール:アンバサダー5000C
ルアー:バスプロショップのダブルスイッシャー
Post a-kid : 3:54 PM
| トラックバック (0)
June 6, 2007
下伊那

摘花後の林檎や梨の様子観に長野へ
毎年、美味しいフルーツを分けてくれるカネシゲ農園では
今月末から色々な果物の出荷が始まります。
梅、桃、梨、林檎、、、etc
これ、と決めた1本の
ワンシーズン・オーナーになる事も可能

標高950m
通りすがりの渓流
Post a-kid : 3:44 PM
| トラックバック (0)
April 11, 2007
釣行2007.4.11花見 in 山上湖

Mr.Kと名乗る男から1本の電話が、、、。
K:『花見、行きませんか?』
僕:『ん、判ったー』
と二つ返事でとある山奥へ
冬の間に鈍ってしまった足腰を引きずりながら
薮漕ぎ、薮漕ぎ、、
たどり着いた会場は・・・

絶景かな。

どちらを向いてもこのロケーション
ここいらでは貴重な美しさの山上湖
十分に楽しんだ所で、バスでも釣りますかーっと、下山して

ガバッーーーー!

っとこんなの釣れた日は幸せです、
Mr.K氏ありがとう。
Post a-kid : 7:27 PM
| トラックバック (0)
November 12, 2006
2006/11/12 武本君と

バラ葦の中、1本の杭際で『夕マズメ』の一瞬勝負

同行の武本君にも
この日、僕らが釣った数尾は全てマズメの入り口でした。
Post a-kid : 12:24 PM
| トラックバック (0)
November 3, 2006
2006/11/3 Eiji shibagaki

貫禄は一人前、釣りは半人前、知識は3人前と言う男
Post a-kid : 6:40 PM
| トラックバック (0)
September 12, 2006
永井工房

相変わらず迫力のあるお方

本邦初公開、永井文雄デスク。

サラッと掛かっているのは、
アルファ&クラフト期〜スポーツザウルス期のテストサンプル
ザウルストレイン

彫魚家・永井文雄の名を知らしめたストライパーの彫刻
Post a-kid : 8:20 PM
| トラックバック (0)
August 31, 2006
2006/8/31 松永君と

fisherman:松永君size:53cm(レコードサイズ)

lure:wounded zara s-6
Post a-kid : 7:17 PM
| トラックバック (0)
August 11, 2006
2006/8/10 またまたウォッタ

ウォッタフロッグ最高です
Post a-kid : 1:42 PM
| トラックバック (0)
August 3, 2006
2006/8/2 ウォッタフロッグ


午前中、良い感じの曇り空、WOTTA FROGに40cm程の1尾
Post a-kid : 2:40 PM
| トラックバック (0)
July 28, 2006
wounded zara s-2h

wounded zara s-2h
Post a-kid : 12:35 PM
| トラックバック (0)